BLOG

2020.12.23

日本茶の分類の仕方

  • BLOG

ひとくちに日本茶といっても、

八女茶、棒ほうじ茶、やぶきた、などなど、、、

種類が多いことはもちろん、分類の仕方も分かりにくいかと思います。

そこで今回は、分類について簡単にご説明します。

分類の仕方

では、分類の仕方ですが、

1.部位  2.産地 3.品種 4.茶期 5⑴栽培 ⑵製造 ⑶仕上げ

この7つが大まかな分け方になります。

7種類の概要

①部位とは、お茶のどの部分を使うかということ。茎を使っていたり粉を使っていたり、そのような分け方のことを言います。

②産地とは、どこで作られたかということ。

③品種は、大きく分けると中国種とアッサム種になります。そしてさらに細かく分けることが出来ます。

④茶期とは、一年のうちでいつ摘み取ったかということ。5月頃にとれる、その年最初のお茶を新茶(一番茶)と言います。

⑤⑴栽培の違いは、被覆栽培か露地栽培かの大きく2つに分けられます。みなさんがよくイメージされるお茶畑は露地栽培の場合が多いです。

⑤⑵製造について、実はこの工程の違いで緑茶になったり紅茶になったりします。

⑤⑶仕上げとは、製造過程の最後の部分。煎茶がほうじ茶になったりします。

以上、7つの大まかな説明でした。次回以降、それぞれについてもう少し詳しく説明していきます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。